物置の組立について
工事手順
物置は、基礎ブロックの上に設置します。
まず、基礎ブロックを設置した後、物置本体を組み立てます。
詳しく工事手順を見る
基礎ブロックについて
本体組立の前に、基礎ブロックを設置します。
傾斜の調整や通気性を良くし、物置に直接雨水や土が触れないようにするためです。
物置のサイズが大きくなればなるほど、使用するブロックの数が多くなります。
地面がコンクリート・アスファルトの場合
地面がコンクリートやアスファルトの場合は、水溜まりができないように、傾斜がついている場合がありますので、傾斜調整工事が必要になってきます。(※別途費用となります)
ゴムシートやモルタルを使用し、水平に調整します。
アジャスター機能のある物置の場合、許容範囲内であれば工事の必要はありません。
転倒防止工事について
風の影響で物置が倒れないようにするため、転倒防止工事をしておくことをおすすめします。
地面がコンクリートの場合
オールアンカーなどで、付属のアンカープレートと物置を固定します。
コンクリートの厚みが十分でない場合は、当該部分を削ってモルタルを流し込みます。
地面が土の場合
アンカープレートを取付けて、モルタルを流し込み地面とアンカープレートを固定します。
基本的に、物置の四隅に打設します。
-
2021/01/16
明るさを保ちつつ視線を遮る目隠しスクリーン♪ LIXIL Gスクリーン 横格子 パネル5段 形材
-
2021/01/15
アルミと木調色の組合せが、空間をエレガントに♪ YKK AP 木製調 ソラリアF テラス囲い
-
2021/01/12
光と風を織り込み、ゆとりの景観をデザイン♪ LIXIL 木製調プログコートF1型 形材
-
2021/01/11
光が沢山差し込み、視線も気にならない万能サンルーム♪ 目隠しサンルーム テラス囲い
-
2021/01/10
角の丸みで優しさを演出&カラーバリエーションが豊富♪ LIXIL ハイミレーヌR4型 形材
-
2021/01/16
奈良、大阪/ネスカR、レイナポート、エフルージュファースト、サザンテラス、人工木 樹ら楽ステージ
-
2021/01/15
大阪/ソラリアテラスFタイプ、エフルージュプラスファースト、ネスカR、イナバ物置、スピーネF
-
2021/01/12
大阪/ソラリア囲い、目隠しフェンス、レイナポート
私たち社員が
現地調査から最後まで
担当いたします。