ファミテイからのお知らせです♪新商品情報などいろいろ掲載します!
このブログTOPへ
ワンランク上の仕上がりに!おしゃれな浮き階段施工例2024/01/11(木)
本日は、最近人気が高まってきている
浮き階段の施工例を紹介したいと思います。
浮き階段って?

浮き階段はこの写真の通り、下の土台の部分の出幅が踏み面より短くなっていることで、
浮遊感を演出する施工方法のことを指します。
階段に陰影が生まれ、おしゃれで奥行のある空間を生み出すことができるんです!
踏面の下に照明を入れると一気に高級感のあるアプローチになりますよ
蹴込み階段とも呼ばれています!
施工例
それでは、施工例を紹介していきたいと思います。

こちらは
ユニソン ベガスネオというコンクリート平板を用いた浮き階段です。
基本的な階段の踏み面の出幅は
30cm程度。
そのため浮き階段の踏み面の出幅は、
「30cm程度+土台と踏み面の出幅の差」以上の長さが必要になってくる為、300角タイルだと長さが足りないんです。
対してベガスネオは
400角の平板の為、スッキリとした収まりにすることができます!

同じくこちらも
ベガスネオの浮き階段です。土台を土留めと同じ素材の化粧ブロックにすることで、
まとまりがでていますね!
【ユニソン ベガスネオ 400角 平板】 43,549円〜(工事・税込み)

こちらは
LIXILの300角タイル グレイスランド を使用した浮き階段。
踏み面の幅を長めにとることで、高級感のある仕上がりになっています!
ちなみに、一番上の施工例の画像もこのグレイスランドを用いた浮き階段です。
【LIXIL グレイスランド 300角床タイル】 41,470円〜(工事・税込み)

こちらは
サンワカンパニー テックスレートという
600角タイルを用いた浮き階段。
広い踏み面には600角タイルがぴったり!段を少しずらすことで、アプローチに
動きが出てより奥行を感じさせるデザインになっています。
■さいごに
いかがでしたでしょうか?
階段一つでも、施工の違いで雰囲気が一気に変わりますよね!
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ
本日も最後までご覧いただきありがとうございました
キャンペーンのお知らせ

【関東限定】
カーポートSC全シリーズと土間コンクリートのセットでのご依頼で
カタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!
おトクなこの機会に是非ご検討くださいませ♪

「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」など
セットでご依頼いただくと
カタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!
セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
絶妙な色合い。門柱におすすめ!タカショー セラウォールのご紹介2024/01/09(火)
本日は、タイル門柱の新定番となってきているおしゃれなタイル、
タカショー セラウォールのご紹介です!
セラウォールって?

セラウォールはタカショーの「セラトップストーンタイル」シリーズの一つで
美しい質感と硬さを兼ね備えた高級感あふれるタイルです。
セラウォールと並んで人気のタイル、セラレバンテもそのシリーズの一つなんです!
セラウォールは杉板目のコンクリートを忠実に再現しており、サイズが
299mm×1200mmと
タイルの中では珍しいサイズになっています。
一番の魅力はその色合い!
ホワイトグレージュと呼べばいいのでしょうか、その絶妙な色合いは
周りの色の邪魔することなく、個性を存分に発揮してくれます。
その為、スタイリッシュにもナチュラルにもマッチする不思議な色味なのです

お家の外壁が何色でも合いますし、植栽の緑も映えるんです!
施工例
それでは、施工例をみていきましょう!

まずはお家が白い外壁のパターン。全体的に白で統一されていて、スタイリッシュで清潔感がありますね!
ポスト+宅配ボックスの黒が全体を引き締めています。

続いては、お家が黒い外壁のパターン。セラウォールが差し色となり、黒を際立たせています。
隣の植栽の緑もきれいですね!

こちらはポストを木調にしたパターン。木調とも相性がいいのがわかりますね。
一気にナチュラルな雰囲気が出て明るさがあります。

セラウォールに対し、アルミの色を黒にするのがやはり人気ですが、このように
ブラウンにもよくなじみます。高級感のある組み合わせですね。

こちらは最近人気の、インターホンやポスト部分をへこませて、別の色にするバイカラータイプの門柱。
へこんだ部分のタイルはセラレバンテです。
白×グレーの組み合わせの為、重たくならずスタイリッシュなデザインです。

ちなみに、下から照明で照らすとこんな感じです。
タイルの凹凸がよくわかりますよね!
まさに杉板目のコンクリートの質感を忠実に再現しているのがわかります。
■さいごに
いかがでしたでしょうか?
どんな外壁の色でも、どんな組み合わせでもマッチするセラウォールの魅力が
伝わりましたら幸いです

あなただけの組み合わせを見つけてみてくださいね!
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ
セラウォールの商品ページと施工例は以下からご覧になれます!
【セラウォール 門柱セット タイル貼り】 147,400円〜
施工例一覧はこちらから↓↓↓
【セラウォール 門柱セット タイル貼り】 施工例
最後までご覧いただきありがとうございました!
キャンペーンのお知らせ

【関東限定】
カーポートSC全シリーズと土間コンクリートのセットでのご依頼で
カタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!
おトクなこの機会に是非ご検討くださいませ♪

「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」など
セットでご依頼いただくと
カタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!
セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
カーポートの柱の高さ、おすすめは?2024/01/07(日)
本日は、迷いがちなカーポートの柱の高さについて
お話しさせていただきます<img src="https://static.famitei.co.jp/BLOG/image/icon/129.gif" width="16px" height="16px">
今回はLIXILネスカF1台用にしぼってみていきましょう!
LIXILのカーポートでは基本的に3種類の高さからお選びいただけます。
・標準柱(約2m20cm)
・ロング柱(約2m50cm)
・ハイロング柱(約2m80cm)

こちらが施工例になります。
駐車場の土間の勾配も加わる為、車高の高い車を停めた時に
圧迫感を感じる高さです。
ただ、窓との干渉を防いだり、雨の吹込みを軽減するにはこの高さです。
コンパクトな高さの為、建物の景観の邪魔になりにくいです。
軽自動車など車高の低い車向けの高さです。

車を停めるとこんな感じ。

一番人気の高さです。
一見、高さが結構あるように思えますが、車を停めた時の車と屋根との隙間の
バランスが良く、広々とした印象を与えてくれます。

車高の高い車でも安心して停められる高さです。

かなり高さがあります。
このハイロング柱が効果を発揮するのは、例えば玄関の前にカーポートを設置する時。
道路から見た時に、カーポートの屋根で玄関が遮られるのを防ぎ、
出入りの際も、玄関とカーポートの距離が近くても邪魔になりません。

他にも窓より高く設置することで中から見た時にカーポートが邪魔にならないようにしたい時に
ハイロング柱は役に立ちます。
特に建物との干渉などの懸念がない場合は、
ロング柱がおすすめです。
どの車種でも問題なく停めることができ、圧迫感を感じさせない高さです。
高すぎず低すぎない為、迷った際はロング柱を検討してみてはいかがでしょうか?
ネスカF 一台用はこちらから↓↓↓
【LIXIL ネスカF 1台用】 143,000円〜(工事・税込)
■さいごに
いかがでしたでしょうか??
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ<img src="https://static.famitei.co.jp/BLOG/image/icon/148.gif" width="16px" height="16px">
本日も最後までご覧いただきありがとうございました♪
キャンペーン

「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」など
セットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!
セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
公式インスタグラムもチェック!
そういえば、皆さん「インスタ」はされてますか?
…何を隠そう(とくに隠したことはないけれど)、
いやむしろ大々的に知ってほしいのですが、
ファミリー庭園もインスタをやっています!!!
アカウント名は@ex.komikomi

外構に役立つ情報を日々発信しておりますので、
外構・リフォーム工事をお考えの方は、
ぜひアカウントフォローをよろしくお願いします 🙇♀️ 🙇♀️ 🙇♀️
おしゃれにさりげなく目隠し!縦格子フェンスのご紹介2024/01/05(金)
明けましておめでとうございます

本年度もファミリー庭園をよろしくお願いいたします。
さて、本日は縦格子フェンスをご紹介させていただきます!
目隠しフェンスはやはり横板タイプが人気ではあるのですが、
縦格子タイプのフェンスも魅力が沢山あるんです!
縦格子フェンスの魅力

◆気になる部分だけ目隠し!
縦格子フェンスが一番使われているるエリアは玄関前!
玄関ドアを開ければすぐ道路やお隣さんのお家がある、というお家は少なくありません。
開閉時、外から家の中があまり見えないようにしたいけど、
がっつり目隠しするのもなんとなく憚られる…
そんな時に縦格子フェンスです!
それぞれの格子が細く、適度に隙間があるので、
圧迫感を抑えつつ、高さも確保できるんです

また、縦格子は、斜めから見ると隙間が見えなくなるので、
道行く人からの視線も遮ることができます

目隠ししつつ、
間仕切りの効果も担えるのも縦格子の魅力です。
◆外構のアクセントに!

縦格子フェンスは、日光を遮りにくく、
通気性も確保できるので、
植栽の後ろに施工しても大丈夫!
縦格子のデザインはLIXILのプラスGや三協アルミのUスタイルアゼストのオプションにも
多く使われているように、ファザードエリアの装飾に適しています。
また、日本の伝統的な町家には格子が多く使われていますよね!
和モダンのお家にぴったりなんです!
おすすめの縦格子フェンス
※画像をタップするとHPに遷移します。
【LIXIL 木製調プログコートフェンスF3型】 81,228円〜 (工事・税込)
【オリジナル 木目調目隠しウォール 格子ウッド 形材】 82,500円〜 (工事・税込み)
■さいごに
いかがでしたでしょうか?
目隠し・通気性・デザイン性を兼ね備えた縦格子フェンスは、
狭い所から広い所まで、どんな場所でもその魅力を発揮してくれます!
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ
本日も最後までご覧いただきありがとうございました♪
キャンペーンのお知らせ

【関東限定】
カーポートSC全シリーズと土間コンクリートのセットでのご依頼で
カタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!
おトクなこの機会に是非ご検討くださいませ♪

「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」など
セットでご依頼いただくと
カタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!
セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪